新築VS中古を買ってリノベーション、どちらがお得?選び方のポイント
理想のマイホームを手に入れる方法が多様化する昨今、従来の新築の購入に加えて「中古を買ってリノベーション」が人気を集めています。中古住宅を購入して自分好みにリノベーションするという方法であり、新築を購入するよりもお得に理想の住まいを実現できるといわれています。
果たして、新築と「中古を買ってリノベーション」はどちらがお得なのでしょうか。この記事では、それぞれのメリット・デメリットを解説したうえで、選び方のポイントを紹介します。
新築を買うメリット・デメリット
まずは、それぞれのメリット・デメリットを順番に見ていきましょう。新築を買うメリット・デメリットは次のとおりです。
新築を買うメリット
マイホーム購入の主流といえば新築の戸建てやマンションです。新築を購入することには次のようなメリットがあります。
誰も使っていない新しい部屋に住める
住宅性能が高く、長い期間快適に住み続けられる
建物や設備の老朽化や不具合の心配がいらない
新築のメリットは、何といっても誰も使っていないということです。新品の内装、新品の設備に心が躍るというのは、誰もが経験したことのあるところではないでしょうか。
建物構造や設備には最新のものが採用されることも多く、住宅性能が高い点も新築の魅力です。断熱性や気密性が高いので年中快適に過ごせるうえ、耐震性が高いのでいざというときに対しても万全の備えができます。新築なら長く快適に住み続けられるでしょう。
また、建物や設備の老朽化を心配する必要もありません。余計なメンテナンスコストを見込む必要がなく、想定外の出費のリスクが低いのも新築のメリットです。
新築を買うデメリット
新築には多くのメリットがある一方、中古に比べると次のようなデメリットも存在します。
中古に比べて物件価格が高い
好立地の物件を見つけにくい
実際に住んでみるまで住み心地がイメージできない
新築は中古に比べて物件価格が高く、イニシャルコストがかさみやすい点は大きなデメリットです。近年は都心部を中心に住宅価格が高騰していることもあり、一定以上の収入がないと購入すること自体がままならないケースもあるでしょう。
費用が高いことに加え、新築は好立地の物件を見つけにくいというデメリットもあります。そもそも新築は物件数が限られるうえ、駅前の好立地はすでに建物が立っている場合がほとんどで、駅近や中心部で新築物件が供給されることは稀だからです。再開発などで供給されたとしても、価格は当然高くなります。
加えて、建売住宅や一部の新築マンションを除き、新築物件は建物完成前に売買契約を締結するのが基本です。図面や予想パースで購入を判断するしかなく、住み心地をイメージしづらい点にも要注意です。
中古を買ってリノベーションするメリット・デメリット
続いて、最近人気を集めている「中古を買ってリノベーション」で、マイホームを手に入れるメリット・デメリットも見ていきましょう。
中古を買ってリノベーションするメリット
中古を買ってリノベーションすることで、次のようなメリットを得られる可能性があります。
同条件の新築に比べて物件価格がリーズナブル
好立地な物件を見つけやすい
物件の状況や周辺環境などを事前にチェックできる
中古を買ってリノベーションするメリットは、何といっても新築に比べて物件価格が安いことです。物件価格が安い分、自分たちのこだわりの実現に予算をかけられます。
また、新築のデメリットとして紹介したように中古は供給数が多く、駅前や中心部の好立地でも比較的物件を見つけやすいというメリットもあります。好立地であっても新築に比べてリーズナブルに購入できるため、立地を重視する人には中古もおすすめです。
中古はすでに物件が完成していることも魅力。物件を内見すれば間取り、日当たりや風通しなどを肌で感じられます。騒音や悪臭の有無、近隣住民の様子など周辺環境もチェックできるので、実際に住み始めてからのギャップが生じにくいでしょう。
中古を買ってリノベーションするデメリット
新築に比べて物件がリーズナブルな「中古を買ってリノベーション」ですが、次のようなデメリットには注意が必要です。
構造部や配管が老朽化している可能性がある
建物構造によって間取りの自由度が制限される
想定外の費用がかさむリスクがある
リノベーションはあくまでも既存の建物構造を活かして実施するため、もとの構造部や配管が老朽化していると、住み心地に大きな影響を与える可能性があります。
おまけにこうした箇所は見た目で判断できないため、リノベーションに向けて壁や床を解体してみて、初めて不具合が発見されるケースも少なくありません。追加で補修が必要になれば、想定外の費用がかさんでしまうでしょう。
もう一つ気をつけなければならないのが、建物構造によってリノベーションできる内容が制限される可能性がある点です。マンションの場合、壁で建物を支える「壁式構造」の部屋では構造上取り払えない壁が多く、希望どおりに間取りを変更できないこともあります。リノベーションは自由度が高いからといって、何でも思いどおりにできるわけではないのです。
新築か中古リノベーションか、選ぶときの3つの判断軸
新築、中古リノベーションそれぞれに異なるメリット・デメリットがあり、どちらがお得とは一概にいえません。どちらかを選ぶにあたって着目したい3つの判断軸を紹介します。
(1)総額コストがお得なほうを選ぶ
物件価格だけで比較すれば新築よりも中古のほうが安いものの、中古リノベーションではリノベーション費用が追加でかかります。老朽化が進んでいて大規模な補修が必要だったり、断熱工事や耐震補強を追加で行ったりすると、工事費が高額になることも。結果的に、新築と同等か、それ以上のコストがかかってしまう場合もあるでしょう。
新築と中古を比べるときは、リノベーションにかかる工事費も合わせたトータルコストで比較し、お得なほうを選びましょう。
(2)税金がお得なほうを選ぶ
新築か中古リノベーションどちらがお得かを判断するうえでは、物件にかかる税金もチェックしておきましょう。新築か中古か、リフォームを行うかどうかなどによって、税金に関する条件が異なるからです。
まず、不動産の所有者は毎年固定資産税を支払わなければなりません。固定資産税は土地・建物それぞれに課されますが、新築住宅の建物部分に関しては「新築住宅に係る税額の減額措置」が適用されます。これは、2026年3月31日まで、新築一戸建ては3年間(認定長期優良住宅は5年間)、新築マンションは5年間(同7年間)にわたり、建物部分の税額が1/2に減額されるというお得な制度です。
一方、中古住宅も2026年3月31日までに、一定の耐震・バリアフリー・省エネ・長期優良住宅化リフォームを実施した場合、固定資産税を一定割合減額する制度があります。こちらは工事翌年度1年のみの適用ですが、それでも大きな節税効果が見込めるでしょう。
住宅ローン減税に関しても、減税を受けられる期間や上限額に違いがあります。新築は原則13年間減税が受けられる一方、中古は10年間に限られます。
税金面では全般的に新築のほうが有利な傾向にあるため、両者を比較する際は、節税効果も含めた費用で検討するのがおすすめです。
(3)将来のライフプランや資産性の考え方に合うほうを選ぶ
新築か中古か、判断するうえで最も重要なポイントは、将来のライフプランや資産性の考え方に合っているかどうかです。一定期間住んだら売却するのか、子どもに資産を遺したいのかなど、マイホームを将来どのようにしたいのかで選ぶべき方法は変わります。
たとえば、将来的な売却を想定する場合、購入時との価格差と築年数が重要です。新築物件は入居した瞬間に大きく資産価値が下がるので、売却を見据えるなら人気の高まっているエリアの物件を選んだほうがいいでしょう。または、中古物件をリノベーションして付加価値をつけることで、購入時よりも高い価格で売却するという考え方もあります。
このように、将来のマイホームに対するビジョンを思い描きつつ、自分たちの考え方に合う方法を選ぶようにしましょう。
中古マンションのリノベーションは大和ハウスウッドリフォームにおまかせ
新築、中古を買ってリノベーション、それぞれのメリット・デメリットを紹介しましたが、どちらがお得かは人によって異なります。物件価格だけでいえば確かに中古がお得ですが、リノベーションの内容やライフプランによっては、新築を選んだほうがトータルでお得なケースもあるからです。
また、中古を買ってリノベーションを成功させるには、リフォームの専門的な知識とノウハウが豊富なリフォーム会社に依頼することが大切です。新築にするか、中古を買ってリノベーションかで悩んでいるなら、ぜひ一度東急リデザインまでご相談ください。
関連記事
人気の事例こだわりタグ: