住宅は築年数が経つと価値が落ちてしまいますし、耐震性などの基本的な性能についても疑問が出て来ます。そのため、取り壊しがベストなのではないか…と思いがちですが、実はそうではありません。

築50年以上の家でもリノベーションは可能。手を加えればよみがえるのです。

しかし、築50年の家がどのように生まれ変わるのか、と疑問に思う人も多いことでしょう。

そこで、ここでは築50年以上のリノベーション事例を紹介します。

防音室を作って趣味を楽しめるリノベーションをした築50年の事例

部屋数が多い家を自分のライフスタイルに合わせてリノベーションをした事例です。

元々の住宅が2階建ての6DKでしたが、これでは部屋数が多すぎると判断。1階は広いLDKに変えて、2階を3部屋に改装しています。

この家の面白い点は3階に防音室のカラオケルームを作った点です。音楽関連の趣味は隣家に気を遣いますが、防音室にすることにより、そのような心配は不要となります。

また、2階の1部屋をルーフバルコニーに変更。広くて気分の良いスペースに作り替えています。

住宅は部屋数が多ければ、それだけ利便性が高いようにも思えるかも知れません。しかし、住んでいる人のライフスタイルによってはコンパクトにまとめる方がベターな場合もあります。この家は、そのような家の事例とも言えるでしょう。

施工事例1

家の外観です。外壁も屋根も変えています。今の外装材は対候性などの基本性能が非常に高いです。交換によって長寿命化を図っている事例とも言えるでしょう。

リビング

1階のLDKです。リノベーションをする前は1階が小さい部屋に仕切られていたのですが、間仕切り壁を撤去して、広いLDKを作っています。

バルコニー

2階のバルコニーです。屋根付きとなっており、広々とした作りにしています。屋根はアルミ製のものを採用。屋根が光を通すので、開放感のあるバルコニーとなっています。

間取り1

この家の間取りです。改装だけでなく減築も行っています。ライフスタイルに合わせてコンパクトにまとめているリノベーションと言えるでしょう。

施工事例はこちら


賃貸目的での中古一戸建てを購入し、リノベーションで価値を底上げした築50年の家の事例

賃貸目的で利回りを上げるためには、新築ではなく中古住宅の方が有利です。これは購入費用を抑えられるから。家賃収入の儲けの分が増えるので、経営上は有利なのです。

さて、この家もその事例の1つ。築50年の中古一戸建てを購入してリノベーションをしています。築50年の住宅とすることにより、不動産の取得コストダウンを図っています。

さて、この住宅の特徴は入居する家族の想定まで行っている点で、子供の遊び場やグランドピアノまで置ける仕様です。

駐車場やデッキを作った点も特徴的で、さまざまなライフスタイルにも合うように作っています。

賃貸目的でのリノベーションは利回りを優先させるため、とかくコストパフォーマンスばかりを追いかけて、部屋の中は陳腐になりがちです。しかし、この家はそのような気配はなく、投資ビジネスと仕様のバランスを上手に取っている住宅と言えるでしょう。

施工事例2

家の外観はグレーとホワイトのツートンでまとめています。また、ドアと機能門柱はウッド調です。モノクロの雰囲気にアクセントとしてのウッドが魅力的に映えています。

リビング2

以前はリビングを1階に置いていたのですが、このリノベーションで一新し、2階の配置に変えています。それにより、全体を明るくしており、団らんがより楽しくできるように作っています。

2階は天井を取り去っている点も特徴的です。全体が広々とした空間に生まれ変わりました。

ライブラリーコーナー

こちらはライブラリーコーナーです。空いたスペースを利用して、スタイリッシュな本棚を作っています。

図面2

この家の間取りはリビングを2階に置き、1階は寝室としています。リビングでは活気のある会話があり、寝室は静かに過ごせる作りに変えています。借りる人の生活まで考えた、親切な家とも言えるでしょう。

施工事例はこちら


ライフスタイルに合わせて2階建てを平屋に変えた築50年の家の事例

リノベーションでは2階建てを平屋にすることも可能です。

平屋にすることによってライフスタイルに合わせることもできるのです。

さて、この家は築50年の2階建ての家を平屋に変えた例。2階の部分の部屋は使ってなかったので、撤去する形になった家、と言えるでしょう。

また、この家は耐震性でも非常にレベルアップしています。と言うのも、耐震補強、制振装置、軽量屋根の3段構えで家のパフォーマンスを上げているからです。

ライフスタイルに合わせた改装と、住宅の基本性能アップの両立に成功したと言えるでしょう。

施工事例3

家の外観です。非常にシンプルな作りになっており、植栽ともマッチしています。

書斎

寝室の横に書斎となるスペースを新設。読書を楽しめるように作っています。

キッチン

キッチンは対面式に作っています。会話の弾む空間となることでしょう。

図面3



施工事例はこちら


リノベーションによる住宅の蘇生について

住宅の耐用年数は法定耐用年数によって一応の決まりがあります。それを見ると、木造住宅であれば22年となっており、非常に短い印象を受けます。

しかし、実際はそのようなことはなく、法定耐用年数を超えたとしても、手入れさえしておけば利用は可能です。

ただし、そのような住宅であったとしても、やはり50年前の家。現在のライフスタイルに合った家…とは、やはり違います。

その点、リノベーションでは現在のライフスタイルに合った家に蘇生させることも可能なのです。

ちなみに、50年前というと、リビングを「お茶の間」と呼んでいた時代。テレビでも「お茶の間の皆さん」という言葉がしばしば遣われていました。しかし、現在はLDKがメインとなっています。やはり、50年の隔たりは大きいです。

 

住宅の基本性能のアップについて

50年という時間は非常に長く、その間にはいろいろな出来事がありました。

建築分野においては地震が最も大きな出来事とも言えるでしょう。例えば、阪神淡路大震災や東日本大震災など。これらの大規模災害によって、建築基準までも変えられ、現在に至っています。

では、50年前の住宅はというと…今の住宅性能に適合しているとは限りません。そもそも古い基準での設計となっているので、現在の建物のような性能は基本的に持たないのです。

しかし、現在のリノベーション技術は昔の住宅を現在のレベルまで向上させます。2階を平屋にリノベーションした家が良い事例で、単なる耐震補強だけでなく制振も実現。性能的にも高品質な住宅としているのです。

このように、リノベーションは住宅の性能向上にも大きな意味を持ちます。単なる蘇生ではなく、パワーアップを含めた蘇生となっているのです。


まとめ

築50年以上のリノベーションの事例について取り上げ、紹介しました。

非常に古い住宅であっても、リノベーションでの蘇生が可能であることが分かったことでしょう。また、投資の事例や老後の住宅を考えるキッカケになった人もいることと思います。

いずれにせよ、築50年クラスの住宅であってもリノベーションは可能です。古い外装、古い設備だと諦めないで、リノベーションの専門業者に相談することをおすすめします。

ところで、リノベーションには提案力や技術力などが必要です。大和ハウスウッドリフォームはその要求に応えます。リノベーションを検討するのであれば、ぜひとも弊社にご相談ください。