リフォーム会社選びのコツとは?失敗しない業者選定のためのチェックポイント

住まいの快適性を高めるリフォームですが、どの会社に依頼すべきか迷うことも多いでしょう。リフォーム会社選びで失敗しないためには、いくつかのコツがあります。
この記事では、リフォーム会社の種類などの基本情報から、具体的な選び方の基準まで、失敗しない業者選びのいろはを解説します。リフォーム会社選びでお悩みの方は、ぜひご一読ください。
リフォーム会社選びで最初に確認すべき2つのポイント
リフォーム会社選びを始める前に、基本的な知識を身につけておきましょう。依頼できる業者の種類と特徴を理解し、ご自身の希望を明確にしておくと、会社選びがスムーズに進みます。ここでは2つのポイントを解説します。
リフォーム業者の種類と特徴を理解する
リフォームを依頼できる業者には、リフォーム専門会社、ハウスメーカー、住宅設備メーカー、ホームセンターなどの種類があります。それぞれ得意分野や特徴が異なるため、違いを理解して、自分たちの希望に合った会社を選びましょう。
業者の種類 | 特徴 |
---|---|
リフォーム専門会社 | リフォーム工事全般に対応。地域密着型から大手までさまざま。 |
ハウスメーカー | 自社で建てた住宅のリフォームが中心。ノウハウが豊富。 |
住宅設備メーカー | キッチン、バス、トイレなど、特定分野の設備交換を伴うリフォームが得意。 |
ホームセンター | 小規模な修繕や設備交換、DIYの延長線上のようなリフォームに対応。 |
なかでも、リフォーム専門会社は実績が豊富なケースが多いうえ、幅広い工事に対応してもらえるのがメリットです。どこに依頼すべきか悩むときには、リフォーム専門会社に相談するのがよいでしょう。
リフォームの希望内容を整理しておく
リフォーム会社に相談する前に、家族で話し合い、リフォームに対する希望項目を整理しておくことが大切になります。最初に、現在の住まいの不満点や改善点をリストアップしてみましょう。「キッチンが狭い」「冬場が寒い」など、具体的な不満から掘り下げると、リフォーム後の満足度が高まります。
そのうえで、実現したいことの優先順位も明確にしておきましょう。予算には限りがあるため、「絶対に譲れない条件」と「できれば実現したい条件」を分けておくと、リフォーム会社との打ち合わせもスムーズに進めやすくなります。
【リフォーム会社選びのコツ①】実績と評判で選ぶ
ここからは、リフォーム会社選びのコツを順番に紹介します。リフォーム会社の信頼性を見極めるうえで、過去の実績や利用者の評判は重要な判断材料となります。1つ目に、実績と評判で選ぶ際のポイントを見ていきましょう。
ホームページで施工実績を確認する
多くのリフォーム会社は、自社ホームページに施工実績を掲載しています。実績が豊富な会社は、経験とノウハウを蓄積していると考えられます。
実績を確認する際は、数だけでなく内容もしっかり確認しましょう。会社によって、得意な工事やデザインは異なるものです。ホームページの施工事例を見て、希望するリフォーム内容に近い実績があるか、好みのデザインを手がけているかなどの点をチェックしましょう。
これにより、自分たちの理想のリフォームを実現できる技術力や提案力があるかを見極めることができます。
口コミを確認する
実際に利用した人の口コミも参考になります。会社のホームページやポータルサイトにも口コミはありますが、情報が偏っている可能性も考慮し、参考程度に留めるのがよいでしょう。
より信頼できるのは、実際にその会社でリフォームした知人や友人の話です。工事中の対応、仕上がり、アフターフォローなど、リアルな体験談は会社選びに大変役立ちます。
【リフォーム会社選びのコツ②】コストバランスで選ぶ
リフォームには大きな費用がかかるため、コストは会社選びの重要な判断基準となります。しかし、安さだけで選ぶと後悔につながることもあるでしょう。ここでは、コスト面で失敗しないためのポイントを解説します。
同じ条件で相見積もりを依頼する
気になるリフォーム会社があれば、1社に絞らず「相見積もり」を依頼するのが基本です。最低でも2〜3社から見積もりを取りましょう。複数社から見積もりを取ることで、希望するリフォームの費用相場を把握でき、各社の提案内容や仕様の比較検討も可能になります。
相見積もりを依頼する際は、各社に伝える希望内容や範囲などの条件をそろえる必要があります。条件が異なると正確な比較ができません。
見積もりを受け取ったら、金額を見るだけではなく、費用項目が詳細に書かれているか、説明はわかりやすいかといったポイントもチェックすることが大切です。
費用の安さだけで選ばない
相見積もりを取ると、つい安さに目が行きがちですが、費用だけで選ぶのは避けましょう。極端に安い見積もりには注意が必要です。
例えば、低グレードの設備や建材の使用、必要な工事の漏れ、不十分な保証などが原因で、他社よりも価格が低くなっているのかもしれません。各社の見積もりの内訳を確認し、安い場合には何が要因で安くなっているのか、担当者にしっかり説明を求めましょう。
重要なのは、費用と工事内容、品質、保証などのバランスを考慮することです。納得できる価格で、質の高いリフォームを実現してくれる会社を選ぶことで後悔を防げるでしょう。
【リフォーム会社選びのコツ③】コミュニケーションの取りやすさで選ぶ
リフォームは、担当者と何度もやりとりをしながら進めていきます。そのため、リフォームを成功させるには、担当者との円滑なコミュニケーションが不可欠です。
大切なのは担当者との相性
会社の信頼性や実績も大切ですが、実際にやりとりをするのは担当者です。担当者との相性が悪いと、要望がうまく伝わらず、満足いくリフォームは難しくなるでしょう。
担当者との相性を見極めるため、見積もり依頼時から、コミュニケーションがスムーズか確認するのがおすすめです。問い合わせへの返信は迅速か、約束は守ってくれるか、言葉遣いは丁寧か、といった基本対応もチェックしておきたいところ。迅速かつ誠実な担当者がいる会社なら、契約後も安心できるでしょう。
また、こちらの要望を丁寧に聞き取り、専門知識を踏まえたプランを提案してくれるかも重要なポイントです。信頼できる担当者を見つけることが成功への近道といえます。
無料相談会などのイベントを活用する
お客様とのコミュニケーションを重視する会社は、無料相談会や見学会などのイベントを開催していることがあります。こうした場は、会社の雰囲気や担当者の人となり、コミュニケーションの取りやすさを直接確認できるよい機会です。複数の会社のイベントに参加して、比較してみるのもよいでしょう。
大和ハウスウッドリフォームでは、リフォームに関する無料相談会を随時開催しています。経験豊富なスタッフがじっくりお話を伺いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
【リフォーム会社選びのコツ④】資格者のいる会社を選ぶ
専門資格を持つスタッフがいることも、信頼できるリフォーム会社の判断基準の一つといえます。
まず確認したいのが「建設業許可」の有無です。軽微な工事を除き、建設工事を請け負うには許可が必要です。許可を得ていない会社に依頼すると、トラブルが生じる可能性もあるため、おすすめできません。
さらに、リフォーム関連の専門資格を持つ担当者がいるかも確認しましょう。資格者が多くいる会社は、質の高い提案や施工が期待できます。代表的な資格とその役割は以下のとおりです。
資格名 | 主な役割・特徴 |
---|---|
建築士 (一級・二級) | 建物の設計の専門家。大規模リフォームや間取り変更において、大きな役割を果たす。 |
建築施工管理技士 (一級・二級) | 施工計画作成、現場の工程・品質・安全管理の専門家。 |
電気工事士 | 電気設備工事の専門家。 |
管工事施工管理技士 | 給排水・空調設備工事の管理専門家。 |
インテリアコーディネーター | 内装や家具などインテリア提案の専門家。 |
福祉住環境コーディネーター | 高齢者や障がいのある方向けの住環境(バリアフリー等)提案の専門家。 |
【リフォーム会社選びのコツ⑤】アフターフォローの充実した会社を選ぶ
リフォームは工事完了後の対応も重要です。長く安心して暮らすため、アフターフォローや保証体制が整っているかも、会社選びの判断基準になります。
保証内容・期間、定期点検の有無・頻度は、会社によって異なるものです。アフターフォローの内容や、いざというときの駆け付け体制がどうなっているか、あらかじめ確認しておきましょう。
また、「リフォーム瑕疵(かし)保険」に加入している会社を選ぶのも有効な手段です。この保険に入っている会社であれば、施工中や工事完了後に現場検査を受けられるうえ、後から欠陥が見つかった場合でも無償で対応してもらうことができます。
まとめ
リフォーム会社は、希望するリフォームを実現するための大切なパートナーとなります。複数社から相見積もりを取って比較するとともに、費用以外のサービス内容や施工品質、担当者の対応なども総合的に判断し、信頼できる会社を選ぶようにしましょう。
大和ハウスウッドリフォームでは、ホームページ上から、リフォームに関するご相談を随時承っております。補助金や助成金に関するお問い合わせや、お見積もりのご依頼も可能ですので、ぜひお気軽にご連絡ください。