リフォームやリノベーションでおしゃれな空間を実現するには、建材選びにこだわる必要があります。建材は空間の印象を大きく左右するため、自分たちの目指すテイストに合わせて慎重に選びたいところです。

 

そこでこの記事では、おしゃれな建材選びのポイントを解説。リフォーム・リノベーションで活用したい代表的なおしゃれ建材や、建材探しにおすすめのWebサイトやメーカーなども紹介します。

おしゃれな建材選びにおける4つのポイント


リフォームやリノベーションでおしゃれな空間を叶えるには、建材選びがカギとなります。しかし、単にデザインの好みだけで選んでしまうと、後悔につながることも少なくありません。まずは、おしゃれな建材を選ぶうえで押さえておきたい4つのポイントを見ていきましょう。

(1)メンテナンス性や耐久性にも気を配る

おしゃれな建材を選ぶ際は、デザイン性に加え、メンテナンスのしやすさや耐久性にも目を向けたいところです。どれだけデザインが気に入っていても、お手入れがしにくかったり耐久性が低かったりすると、経年によって見た目が損なわれてしまいます。

 

反対に、掃除がしやすい素材ならきれいな状態を保ちやすく、おしゃれな見た目をキープするモチベーションにもつながるでしょう。長く快適に暮らせる空間にするためにも、メンテナンス性や耐久性にも配慮した建材選びが大切です。

(2)空間のテイストに合わせて選ぶ

単体ではおしゃれな建材でも、空間全体の雰囲気から浮いてしまうと魅力が半減してしまいます。リフォームやリノベーションをおしゃれに仕上げるには、まず目指すテイストを明確にし、それに合った素材やデザインの建材を選ぶのが基本です。

 

例えば、人気のインダストリアルテイストを目指すなら、床材にダークブラウンの無垢フローリング、壁にレンガ調のクロスを取り入れ、アイアン素材のアイテムを組み合わせる、といった具合。テイストに沿って建材を選ぶことで、デザインに統一感が生まれ、おしゃれな空間を実現できます。

(3)空間に応じた機能性も考える

毎日を快適に過ごすうえで、建材の機能性は欠かせない要素です。空間によって求められる機能は異なるため、それぞれの場所の特性に合った機能を持つ建材を選びましょう。

 

例えば、ダイニングやキッチンの床材には、飲みこぼしや食べこぼしに強い素材を選んだり、防水・防汚効果のある塗装を施したりするのがおすすめです。また、臭いがこもりやすいトイレや玄関の壁に、防臭・抗菌効果のある壁材を採用すれば、より快適な空間が実現します。

(4)サンプルで事前に見え方を確認する

床材や壁材といった広い面積に使う建材は、事前にサンプルを取り寄せ、実際の見え方を確認しておきましょう。Webサイトやカタログの画像は、撮影環境やモニターによって実物と色味が異なって見えるケースもあるため、自分の目でチェックすることが重要です。

 

また、小さなサンプルで見たときと、実際に広い面積に施工したときとでは、見た目の印象が変わることも少なくありません。できるだけ大きなサンプルを取り寄せ、自然光や照明のもと、施工場所に近い条件下でチェックすることが失敗を防ぐコツです。

 

代表的なおしゃれ建材を紹介

ここからは、リフォームやリノベーションで人気のある、代表的なおしゃれ建材を紹介します。それぞれの素材が持つ特徴を理解し、理想の住まいに適したものを選びましょう。

【床材】無垢フローリング


無垢フローリングは、天然木を切り出して加工した自然由来の床材で、本物の木ならではの温かみのある肌触りや質感、香りが大きな魅力です。また、木が持つ調湿作用によって、室内の湿度を快適な状態に保つ効果も期待できます。

 

ただし、湿度変化による木の収縮・膨張により反りや隙間が発生しやすい点、水に弱い点などは注意したいところです。木の表面にオイル塗装を施せば、無垢材の豊かな質感を保ちながら表面を保護できるでしょう。

【壁材】漆喰


漆喰(しっくい)は、石灰を主原料とする古くから使われてきた自然由来の塗り壁材です。表面に無数の小さな穴が開いた「多孔質」という構造上の特徴から、優れた調湿効果や消臭効果を発揮します。

 

職人の手作業によって塗りつけられるため、一般的な壁クロスにはない、温かみのある手触り感がおしゃれな空間を演出してくれます。原材料に化学物質を含まないため、シックハウス対策としても効果的です。

【天井・壁材】モルタル


モルタルは、セメントと砂、水を練り混ぜて作られる素材で、主に天井や壁の仕上げ材として使用されます。手作業ならではの豊かな質感と、シンプルなグレーの色合いが高いデザイン性を発揮します。玄関や土間収納の床・壁などに使用すれば、モダンでスタイリッシュな雰囲気を演出できるでしょう。インダストリアルテイストやシンプルモダンテイストの空間とも相性抜群です。

 【床材・壁材】タイル


タイルは、土や石などを高温で焼き固めて作られる陶磁器質の建材です。特に磁器質のタイルは硬くて吸水性が低いため、玄関や洗面所、トイレといった水まわりの床・壁に適しています。

 

他の素材にはない独特の質感や光沢が特徴で、空間のアクセントとして部分的に使用するのもおすすめです。耐久性やメンテナンス性にも優れているので、油汚れなどがつきやすいキッチンの壁にも使いやすいでしょう。

 

おすすめのおしゃれな建材メーカー・サイト3選

理想の空間に合った建材を効率よく探したいなら、こだわりのアイテムを扱うメーカーやECサイトを活用するのがおすすめです。デザイン性の高いアイテムを豊富に取りそろえているECサイトなら、眺めているだけでもリノベーションのアイデアが膨らむでしょう。ここでは、特におすすめの3つのメーカー・サイトをご紹介します。

toolbox

「toolbox」は、DIYやリノベーション向けの内装建材、パーツ、住宅設備などを取り扱うECサイトです。デザイン性にこだわってセレクトされたアイテムのほか、ここでしか手に入らないオリジナル商品も多数販売しています。

 

オリジナル商品は、職人や町工場、建築家といった全国のパートナーと協力しながら開発しているのが大きな特徴。フローリングや室内窓、照明、キッチン設備に至るまで、自分らしい空間づくりを叶えるための幅広いアイテムがそろっています。

 

toolbox(外部サイト)

HAGS

「HAGS」は、リノベーションのプロが厳選したアイテムがそろう、国内最大級の建材専門ECサイトです。豊富な施工事例の写真を見ながら、自分の好みに合ったリノベーションアイテムを探せるのが大きな魅力といえるでしょう。

 

「コンセプトから探す」「箇所別に探す」といった探し方もできるので、気になった事例で使われている関連アイテムを簡単に見つけられます。具体的なイメージがまだ固まっていない方でも、リノベーションプランを考えるうえで大いに参考になるはずです。

 

HAGS(外部サイト)

ミラタップ

「ミラタップ」(旧・サンワカンパニー)は、建材や住宅設備機器を取り扱う国内メーカーです。「安心感のある美しい商品・サービスの提供」を理念の一つに掲げており、デザインにこだわった商品づくりを行っています。

 

デザインコンセプトの根幹にあるのは「ミニマリズム」です。無駄を削ぎ落としたシンプルで美しいデザインが特徴で、ドアや建具、タイル、フローリング、手すりなど、空間をスタイリッシュに演出する建材を幅広く生産・販売しています。

 

ミラタップ(外部サイト)

 

まとめ

リフォームやリノベーションの印象を大きく左右する建材。長く快適に過ごせる空間を目指すなら、デザインだけでなく、メンテナンス性や機能性、空間全体のテイストとの調和なども考えて選ぶ必要があります。

 

この記事で紹介した選び方のポイントを参考に、ぜひ理想の建材を見つけてみてください。おしゃれ建材を探したい方や施工事例でイメージを膨らませたい方は、上で紹介したメーカーサイトやECサイトを見てみるとよいでしょう。